今回は、ミネラルについてお伝えしていこうと思います。
ミネラルとは
人体を構成する主な元素は酸素・炭素・水素・窒素の4つで、この4つの元素で全体の約96%を占めていると言われています。そして残った約4%の部分をミネラル(無機質)と呼んでいます。
ミネラルは体内で生成することができないので、食物から摂取する必要があります。
ミネラルが不足してしまうと欠乏症や身体への不調があらわれたり、摂取し過ぎても過剰症や中毒症があらわれます。
ミネラルの種類
人間に必要なミネラルは16種類あり、これらを必須ミネラルと呼びます。
この必須ミネラルのうち、体内に多いものを主要(多量)ミネラルと呼び、少ないものを微量ミネラルと呼びます。
主要(多量)ミネラル
- ナトリウム
- マグネシウム
- リン
- 硫黄
- 塩素
- カリウム
- カルシウム
微量ミネラル
- クロム
- マンガン
- 鉄
- コバルト
- 銅
- 亜鉛
- セレン
- モリブデン
- ヨウ素
主なミネラルの働き
ミネラルの種類 | 働き |
---|---|
・カルシウム ・リン ・マグネシウム など | 骨や歯などの体の組織を生成。 |
・ナトリウム ・カリウム ・リン など | 体液に溶け浸透圧の調節、pHのバランス、神経の伝達。 |
・マグネシウム ・マンガン ・銅 ・亜鉛 など | 酵素の成分となり、体の代謝を進める。 |